京都・山川による麻の神具(仏具)、麻製品、最近の仕事をご紹介

Pocket

1886(明治19)年創業、120年以上にわたり神社仏閣用の麻製品を手がけていらっしゃる京都・山川の最近の仕事をご紹介させていただきます。(5月からInstagramで投稿がはじまっています)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

株式会社 山川(@asayamakawa)がシェアした投稿

精麻のしめ縄(1、2枚目)と鈴緒(3、4枚目)です。

どこかで見た感じがし手元の写真を確認しましたら、徳島県木屋平・三木家の氏神様、三ツ木八幡神社のもののようです。令和の践祚大嘗祭に向けた麁服調進に先立ち、2019(平成31)年3月にNPO法人神麻注連縄奉納有志の会(安間信裕代表理事)が麻のしめ縄、鈴緒を奉納した際、山川さんともご一緒し奉仕させていただきました。〔この神社が麁服麻績殿となり令和元年8月7日に御殿人(みあらかんど)三木信夫さんと5人の紡女により初紡式が執り行われました〕

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

株式会社 山川(@asayamakawa)がシェアした投稿

相撲で横綱が土俵入りの際に締める綱を小型化した「ミニチュア横綱」。

土俵入りの型に合わせて雲竜型と不知火型の2種類、本物と同じように白い木綿布の内に精麻と銅線芯が入った本格派です。従来はサイズが大・中・小3種類ありましたが、本年サイズを一番人気があるものに一本化、さらに飾り方などを見直し一新しました。(山川さんから命を受け当店が本年6月に販売開始)

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

株式会社 山川(@asayamakawa)がシェアした投稿

五色の鰐口紐。

こちらも精麻でできています。下から見ると鰐が口を開けたように見える「鰐口」は金属製の円盤状の音具で、綱を振って打ち鳴らし神仏に来意を伝えます。こちらのお地蔵さんはあそこにお祀りされているものですね。(京都で近くへご一緒に行った際はご案内させていただきます)

ビフォーアフターの写真もご覧ください。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

株式会社 山川(@asayamakawa)がシェアした投稿

獅子の麻毛の復元新調。秋祭り用でしょうか。

将来こんな注文を受けたいです。