大阪・関西万博にて、“磐座”に国産大麻(精麻)・しめ縄【神居 和かざり】

Pocket

4月13日からはじまった大阪・関西万博

和歌山パビリオンにおいて、昨年、弘法大師・空海1250年ご誕生記念大法会の際に世界遺産、高野山金剛峯寺の特別室「奥殿」で展示された「いのちをテーマにした作品」(以下、「いのち展」。主催:「ARTと悟り」実行委員会)が5月6日より展示されています。

そして、中央に鎮座する作品「胎蔵界大日如来」が磐座(いわくら、神道において神が天下る岩)に見立てた石と展示され、その石に国産大麻(精麻)・しめ縄【神居 和かざり】が。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

和歌山県万博推進課(@wakayama_banpaku)がシェアした投稿

 

初日6日に新作が発表され、代表者による作品紹介(トークライブ)。

さらに、高野山真言宗・別格本山 西室院の田中宣照住職をお迎えし、空海の世界、梵字や仏様など本展に込められた背景をめぐる対談がおこなわれた由。

この度は、代表の方から「純度の高い作品(しめ縄)をありがとうございました。」とお言葉をたまわりました。

今回の「いのち展」の特別展示は、『「存在のはじまり」をテーマに、空海直筆と伝わる梵字、胎蔵界曼荼羅に描かれる仏たちの姿、そして、スウェーデンの科学写真家レナート・ニルソンが捉えた生命誕生の神秘の写真を融合させた、科学と精神性が響き合う現代曼荼羅表現です。』とのこと。

見えない“いのち”の本質にかたちを与え、観る人の心に“感じる体験”を届けることを目指しており、ただいま一般公開中(5月18日まで)です。

会場でご覧いただき、なにか感じていただければ幸いです。