2021年7月からはじまりましたはぐくみの木IKUKO先生主催の精麻飾りワークショップ。
12月は西條神社(西条市)、今治ホホホ座(今治市)、もにこど2(伊予市)の3ヶ所開催、そのうちの今治ホホホ座会場へお手伝いに行ってまいりました。
今回はお正月用のしめ縄リースをつくります。
今回は、西条市の山間部、棚田のほとんどが耕作放棄地となった千町(せんじょう)地区「再生プロジェクト」の棚田にて無肥料無農薬栽培された稲穂と稲わらを特別に分けていただき、稲穂をつけたものや稲わらで撚ったしめ縄も可能に。
まず目を閉じて先生の誘導に合わせ呼吸を整えます。
次に見本をみて、皆さんどんなものをつくるかイメージ。
お好みで、ある人は稲わら2本と精麻1本の3本撚り、ある人は精麻の3本撚りをつくっていきます。この稲穂は美しいからと思いますが、参加者全員が稲穂をつけていました。
さらに水引をつけ、お正月らしさを出す方もいらっしゃいました。(水引は簡単に取り外せ、しめ縄はその後も使用することができる仕様)
会場はライブハウスのように使用することもある場所で、この2日前にはダンスの講師と精麻飾りの講師によるコラボワークショップが実現、参加者は精麻を持って踊ったそうです。参加者の1人いわく「五感すべてを使って精麻を体験できた気がしました」と。(ワークショップの写真を見せていただいたところかなり楽しそう)このような感想が2022年以降どんな風に発展していくのか楽しみです。
本年は以前から思っていた買う人ばかり増やすのではなく手仕事そのものを活性化させようと2月に麻縄活用コンテスト開催を打ち出し、その流れで、はぐくみの木IKUKO先生から精麻飾りワークショップを開催するため麻のお話をしてほしいとお声がけをいただきトントンと話が進んで7月に初開催となりました。
たまたま3月と4月にClubhouseで麻についてのお話をしていたことも後で考えるとそのための準備だったのかと思います。
2015年からお世話になっています神社仏閣用の麻製品を調製する京都・山川は現在5代目ですが、6代目(候補も)は今いらっしゃいません。そのことを最初のころ、また最近も5代目より直接お聞きしていましたので、職人の家系に生まれていることを私は活かそうと上記のチャレンジに結果として至ったしだいです。
微力ですが、なにか変わっていくきっかけになれば幸いに思います。