2025年のはじめに思うこと。四国の麻栽培再生の具現化を愛媛から

あらためまして、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

本年も地元、西條神社の歳旦祭に参列し、心を新たにしてスタートしました。

1月4日に創業15周年を迎えました。そして、おお麻(ヘンプ)専門神具店として5年目です。

昨年1月から三人寄れば文殊の知恵でスタートした四国の麻栽培再生への取り組み、2025年さらに具現化させてまいります。

 

「旧暦新年2025」(合計1万円以上お求めの方に神社仏閣用の麻製品を調製する創業120年以上、京都・山川製の下記のオリジナル国産精麻アクセサリーをプレゼント)を2月2日まで開催中。(本年は旧正月は1月29日、立春は2月3日)

国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品
国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品

ある神道関連物の製作の余材がたまたまでき、それを生かすべく1つひとつ手仕事により生まれました。きなりと濃紺のツートンが特徴です。

身につけたりバッグにつけたり、神具として使用したりいただければと存じます。

 

旧暦については拙記事「旧暦と行事、日本は二本立てでできている」が参考になると思います。旧暦の新年に本当の2025年、“令和7乙巳(きのとみ)年”がスタートします。年頭は往々にして前の年からの流れが残るもの、1年のいいスタートが切れますように。

国産大麻(精麻)・しめ縄【神居 和かざり】にひき撫でバージョン

新年おめでとうございます。昨年は誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末に新しいしめ縄が誕生いたしました。

国産大麻(精麻)・しめ縄【神居 和かざり】ひき撫でバージョンです。

こちらは3本ある精麻の前垂れの中央が長くしてあります。お客様のご要望により、長さを1.2尺(約36センチ)にしており、この部分を毎朝出かけるときにひき撫でて祓い清めているそうです。

国産大麻(精麻)・しめ縄【神居 和かざり】ひき撫でバージョン(写真:お客様提供)
国産大麻(精麻)・しめ縄【神居 和かざり】ひき撫でバージョン(写真:お客様提供)

丁寧にお客様よりお礼状をいただきいわく、「とてもしっかりとしていてホントに清々しいですね!思っていたとおりで大変うれしく思います。」(2年前にご要望いただいておりましたが、ようやく完成に至りました)

基本がしっかりしているため、これもいいと思います。

 

さぬきいんべは1月4日に創業15周年の節目を迎えます。四国の麻栽培再生の具現化がさらに進められますよう励みます。(年末ご注文をいただき在庫のないものが多くなっております。ここにお詫び申し上げます)

「旧暦新年2025」(合計1万円以上お求めの方に神社仏閣用の麻製品を調製する創業120年以上、京都・山川製の下記のオリジナル国産精麻アクセサリーをプレゼント)を2月2日まで開催中。(本年は旧正月は1月29日、立春は2月3日)

国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品
国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品

ある神道関連物の製作の余材がたまたまでき、それを生かすべく1つひとつ手仕事により生まれました。きなりと濃紺のツートンが特徴です。

身につけたりバッグにつけたり、神具として使用したりいただければと存じます。

 

旧暦については拙記事「旧暦と行事、日本は二本立てでできている」が参考になると思います。旧暦の新年に本当の2025年、“令和7乙巳(きのとみ)年”がスタートします。年頭は往々にして前の年からの流れが残るもの、1年のいいスタートが切れますように。

祝・14周年、さぬきいんべ年末感謝祭(本年も1年誠にありがとうございました)

毎年開催させていただいております年末感謝祭。

今年は14周年を祝い、15周年を予祝して、開催させていただきます。(2024年12月31日まで。2025年1月4日に、さぬきいんべは15周年を迎えます)

感謝をこめて、計1万円以上お求めの方に、しめ縄や鈴緒など、神社仏閣用の麻製品を調製している京都・山川製のオリジナル国産精麻アクセサリー《2トーン》をお1つプレゼントさせていただきます。これは、神道関連物の製作の余材が偶然できたそうで、それを生かすべく手仕事によって1つひとつ生まれた他にないものです。(年末のしめ縄ご予約の方には別の特別特典をお付けいたします)

京都・山川製の国産精麻アクセサリー《2トーン》(非売品)
京都・山川製の国産精麻アクセサリー《2トーン》(非売品)

1月に「麻農家になりたい」、四国の麻栽培を再生させたいと考えている方、3人で愛媛・伊予市で対談してから、話がすすみ、7月28日を皮切りに、そこでしか手に入らない自然栽培、自然農法の作物、そ
の加工品がならぶ「自然マルシェ」が同市の後援で毎月1回開催されるようになりました。

11月17日には同じく伊予市の後援で、日本「麻」文化フォーラムが開催されました。4人のゲストと、東京ほか四国4県の出店者が集まり、来場者も多数いらっしゃった由(結果として、残念ですが足を運べませんでした)。愛媛での麻栽培、四国の麻栽培再生(四国産の精麻、オガラ、麻の実など)へ歩みはじめたと思います。

夏から秋にかけて2年ぶりに大麻の麻縄活用コンテスト(第3回)を開催させていただきました。多数ご応募をいただき、どの応募作もよく考えられていると思いました。(今後、広いご意見をいただくために一般投票を採用したいと思っています)

今年も昨年につづき通常通り、地元「西条まつり」〔伊曽乃神社、嘉母神社、石岡神社、飯積神社の4つの神社の例祭(秋祭り)の総称〕が盛大におこなわれました。

一般の方や神社仏閣向けに国産の麻製品(藍染め、草木染め含む)がさらに普及しますように、四国の麻栽培が次々再生、後世にすばらしい麻文化が継承されますように祈念いたします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

webページからだけでなく、お電話、FAX、メールでのご注文も承っております。

第4回自然マルシェは10月27日に開催。いよいよ11月に日本「麻」文化フォーラム

第3回自然マルシェ(自然マルシェ実行委員会主催、後援:伊予市)が9月22日に伊予市のこよみスペースにて開催されました。

7月からはじまったこのマルシェも3回目。

今回も、無農薬、無化学肥料で育てた自然栽培、自然農法の野菜や果物、それらを原料とした添加物なしの加工品、飲料などのマルシェが会場のこよみスペース館内にならびました(計12店舗)。

また午後から、11月17日開催の日本「麻」文化フォーラム プレ上映会として吉岡敏朗監督の麻てらす2が上映された由。

この日は「中山栗まつり」と同じ日とのことで、第2回と同じくらいの人出であったようですが、香川・琴平から「麻心」が初出店し、麻の実薬膳カレー、麻炭コーヒー、麻の実チャイなどを販売されたと聞きました。

当日は所用があり行けませんでしたが、翌日、その「麻心」でヘンプのバッグを買ったとたまたま会った方が見せてくれました。

次回、第4回自然マルシェは10月27日(日)10~15時です。

第4回自然マルシェ(2024年10月27日)

日本「麻」文化フォーラム(11月17日)プレ上映会 「つ・む・ぐ 織人は風の道をゆく」(吉岡敏朗監督ドキュメンタリー映画作品)が13時から上映されます。(鑑賞料2000円、予約可)

11月開催、同フォーラム(後援:伊予市)も同時進行で準備を進めております。内容が決まりしだい、ご案内させていただきます。

四国の麻栽培再生キャンペーンpart3(再)もがんばって延長いたします。

 

『無肥料の米を食っていると、肥毒が人間に入らないから、曇りが少ないから毒血が少なくなるから、病気も起こらなくなる。けれども毒を飲んでは何にもならないがね。そうすると、人間が非常に平和的になる。そうすると、戦争を好まなくなるから、戦争が無くなる。』
(御垂示録 第四号 昭和二十六年十一月五日発行)

肥毒もて 穢(けが)れに穢れし日の本の 国土浄むる業(わざ)ぞ尊き

 

第3回自然マルシェ(愛媛・伊予市)は9月22日開催、11月には日本「麻」文化フォーラム

7月の第1回につづき、第2回自然マルシェ(自然マルシェ実行委員会主催、後援:伊予市)が8月25日に愛媛県伊予市で開催されました。

前回同様、無農薬、無化学肥料で育てた自然栽培、自然農法の野菜や果物、それらを原料とした添加物なしの加工品、飲料などのマルシェが会場のこよみスペース館内にならびました(計13店舗)。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こよみスペース|親子で自然体験学習(@koyomi_space)がシェアした投稿

おにぎり、お米、野菜、ジュース、薪などの販売と第1回より出店数は少なかったですが、まずまずの人がこられたようです。今回は屋外で藍染め体験もありました。

午後からお邪魔したところ、約10年ぶりに思わぬ再会がありました。マコモ茶、マコモの葉っぱを出店者として販売され、麻の関係で知っていたご夫妻でしたので11月17日開催の日本「麻」文化フォーラムをご案内しました。

意図せず、麻に関心がある方々も集まってきている印象です。

最後に出店者一同集まり、主催者から一言と、「(ここを)自然栽培、自然農法の聖地にしたいので皆さまよろしくお願いいたします。」と若宮自然農(じねんのう)の若宮様からお言葉がありました。

そうなることを祈ります。

ちなみに今回、自然マルシェ終了後、前回こられていた方と再びお会いし、こよみスペースの近くに第七代孝霊天皇をお祀りしている神社があることを知りました。〔孝霊天皇といえば、ずいぶん前、香川(讃岐)の桃太郎伝説について調べたことがあり、それを思い出すとともにさらに香川県高松市一宮町に鎮座する讃岐国一宮・田村神社のご祭神、倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)ともつながると思いました〕

『自然農法の根本は、土そのものを生かす事である。土を生かすという事は、土壌に人為肥料の如き不純物を用いずどこ迄も清浄を保つのである。そうすれば土壌は邪魔物がないから、本来の性能を充分発揮し得る。』(栄光 第七十九号 昭和二十五年十一月二十二日発行)

次回第3回は、9月22日(日)10~15時です。こよみスペースはとてもいい空間が広がっていると思いますのでぜひ一度お越しください。

日本「麻」文化フォーラム(11月17日)プレ上映会 麻てらす2(吉岡敏朗監督ドキュメンタリー映画作品)が13時から上映もございます。(鑑賞料2000円)

11月、同フォーラムの出店者も募集中です。

四国の麻栽培再生キャンペーンpart3(再)も引きつづいて継続しております。

愛媛・伊予市の第2回自然マルシェは8月25日開催(第1回のご報告)

ご案内していた第1回自然マルシェ(自然マルシェ実行委員会主催、後援:伊予市)が7月28日に愛媛県伊予市で開催されました。

無農薬、無化学肥料で育てた自然栽培、自然農法の野菜や果物、それらを原料とした添加物なしの加工品、飲料などのマルシェが会場となったこよみスペース館内にずらり(計17店舗)。

お茶や紅茶の試飲販売コーナーもありましたし、おにぎり、お米、パスタ、そうめん、米ぬかパウダー、ジュース、世界農業遺産の徳島・つるぎ町家賀地区の藍粉、藍粉入り素麺などの販売もありました。化学肥料、有機肥料は不使用、農薬や除草剤といった化学薬品も使用されていない安心、安全なものばかりです。

第1回自然マルシェ(こよみスペース館内)
第1回自然マルシェの様子(こよみスペース館内)

開始とともにお客様が詰めかけて盛況、伊予市の市長もこられました。

午後から、11月17日に開催される日本「麻」文化フォーラム プレ上映会として吉岡敏朗監督のドキュメンタリー映画「麻てらす」が上映。

各地で上映され製作から7年経っている映画で、すでにご覧になった方も多いと思いますが、用意した座席はほぼ埋まっていました。

奈良からきたという方もいらっしゃいました。

『今日迄の農業者は土を蔑視し、肥料を以て作物の食物とさえ思った程であるから、驚くべき錯誤であった。その結果土壌は酸性化し、土本来の活力の衰えた事は、昨年の大凶作がよく物語っている。それに気付かない農民は、長い間多額の肥料代や労力を空費し、凶作の原因を作っていたのであるから、その愚及ぶべからずである。』(栄光 第二百四十五号 昭和二十九年一月二十七日発行)

 

『何故連作がよいかというと、土壌は作物の種類によって、その作物に適応すべき性能が自然に出来る。これも人間に譬えればよく分る。労働すれば筋肉が発達し、常に頭脳を使う作家の如きは頭脳が発達する。又人間が年中職業を変えたり居所を転々すると成功しないのと同様の理で、今日迄如何に間違っていたかが分るであろう。』(栄光 第七十九号 昭和二十五年十一月二十二日発行)

次回、第2回自然マルシェは8月25日(日)開催です。

第2回自然マルシェ(2024年8月25日開催)

日本「麻」文化フォーラム〔11月17日(日)開催〕の出店者もあわせて募集しております。

四国の麻栽培再生を願うキャンペーンpart3(再)を継続中です。

7/28「自然マルシェ」を愛媛・伊予市の後援で開催。吉岡敏朗監督の麻てらす上映も

7月28日(日)、愛媛県伊予市のこよみスペースにて、下記の「自然マルシェ」が開催されます。

「自然マルシェ」2024年7月28日開催、日本「麻」文化フォーラムプレ上映会麻てらす

無農薬、無化学肥料、自然の力で育て上げた安心・安全な野菜や果物たち。さらにそれらを原料とした添加物なしの食産品などを集めた、ここでしかなかなかお目にかかれない、自然栽培生産者と消費者の出会いのマルシェの開催です!

マルシェは10~16時で、13時から11月17日(日)開催、日本「麻」文化フォーラム プレ上映会として吉岡敏朗監督のドキュメンタリー映画、「麻てらす」(2017年製作)が上映されます。

精麻製品の販売もあります。

場所は、四国は古事記の「国生み」条に「伊予の二名島」とあり、“いよ(伊予)”は古語で、ここしかないという会場にふさわしいところが自然と見つかりました。

四国の旧国名(阿波・讃岐・伊予・土佐)の頭文字を順にならべると、「あ・さ・い・と=麻糸」です。また、愛媛の県名は古事記の同じ「国生み」条に登場する愛比売(えひめ)、神様のお名前が由来です。

伊予市の後援で自然栽培、自然農法の品とともに、この「麻てらす」が上映されることになったのも神様のお計らいだと思います。しかも、「自然マルシェ」はその後、毎月第4日曜日に開催予定です。

土は神様が人間の生活のために与えてくださった最上のお恵みです。そこに化学肥料とか人肥などを加えてよりたくさんとろうとしたところに人間の欲望があります。肥料・農薬・家畜糞尿をつかわない清浄な土壌、自家採種の清浄な種子、大麻への愛情に満ちた農家の純粋な心といった自然農法の実践を通して、みろくの世(理想的な地上天国)を築くことができるのではないでしょうか。

引きつづいて、四国の麻栽培再生を願うキャンペーンpart3(再)を継続中です。

 

神様へお供え用お餅の籾まき。自然農法、乾田苗代の援農奉仕に参加

4月9日、神様へのお供え用お餅の籾まきがあり、援農奉仕へ参加してまいりました。

こちらに記載してあるとおり、2年前から公で神事行事のご用をいただき、毎月の月次祭などにおいてお供え物の盛り付けをしたり、献せんさせていただいたりしております。

もち米の籾まき(自然農法)
もち米の籾まき(自然農法)

この日は快晴で、気持ちのいい風が吹いておりました。

全体の工程は次のとおり。

苗床に自家採種のもち米の籾まきをしていきます。籾まき後、水をまいて、真砂土をふるいで薄くかけ、シートをかぶせて終了です。もち米だけでなく、うるち米(コシヒカリ、こちらはお供え用ではない)も籾まきしました。

乾田苗代(作業中)全景。
乾田苗代(作業中)全景。

作業自体は休憩を入れて2時間半ちょっと。いい汗をかきました。

苗取りは5月半ば過ぎの予定だそうです。

また参加させていただきます。