松井久子著「巫女体質」の再度ご紹介と、知里幸恵著「アイヌ神謡集」から感じること

瓊奈川神社宮司 松井久子先生のご著書、「巫女体質」の出版から1年過ぎました。

ご紹介した記事をこちらのブログで再度ご紹介いただき恐縮です。その後も多くの方がお読みになっているようです。

 

10月、こちらの記事を投稿したことでお客様より、「アイヌ神謡集」(知里幸恵著)をご紹介いただきました。また、別のお客様から、時を同じくして、「私は北海道が好きで、何度か旅するうち、アイヌの古謡を知った」とのメールをいただきました。

今年は著者、知里幸恵さんが亡くなって100年で、そんな節目の年に“知る”とは不思議なめぐり合わせを感じます。(9月には、Eテレの100分de名著でTV放送、紹介されたことをあとで知りました)

神謡は、基本的には女性が語ると考えられている物語です。

おそらく、この神謡に携わるのは、繊細な感受性を持つ方ではないでしょうか。

多文化共生の時代。多様性の時代。

現代人に大切なものを教えてくれているように感じます。そして、おお麻(ヘンプ)の発展にはそれが不可欠のように思います。

上のお客様は、この「アイヌ神謡集」を「アイヌの神々を祀る神聖さが瑞々しくほとばしるようで、なんとも言えない美しさに心を打たれます。」と紹介してくださいました。

知里幸恵さんがこの神謡集に託した思いは今になってようやく花開こうとしているのではないでしょうか。上記のTV番組のNHKテキストも出ていますので、多くの方に手に取っていただきたいです。