6月15日、香川県高松市宮脇町に鎮座する岩清尾八幡宮において、国産精麻を用いて神職が1つひとつ手作りした「大麻(おおぬさ)御守」が授与されました。
同宮は、西暦918年に現在の岩清尾山の山上に八幡大神様が現れたため、当時の国司が祠を建ててお祀りしたのが起源とされ、その後、社殿が山裾に建立、高松総鎮守・高松の護り神として現在に至ります。
「大麻御守」の大きさは通常のお守りより少し大きい程度で、複数の神職が手作りしているため、大きさや形がそれぞれ異なるとのこと。
予想に反し、用意していたものが授与当日、午前中ですべてなくなった由。
1体が1500円。次回は、年越しの大祓までに12月に授与されるそうです。