前天冠・国産大麻(精麻)五色房付きをつけ、みろく涼香舞「杜若(かきつばた)」キリを舞う

シテ方観世流の能楽師・井上和幸先生が主宰する「緑幸会」が、5月14日、京都のホテルロイヤルヒル福知山にて春の謡曲・仕舞大会を開きました。

稽古を重ねてきた小学生から99歳までの会員約40人が出演し、素謡(すうたい)や仕舞などを33演目を披露されたそうです。

謡曲仕舞奉納家・一扇様が素謡「西王母」のシテ(能における主役)と、みろく涼香舞「杜若」キリ(※)で出演されました。みろく涼香舞ご存じない方はこちらを。

※仕舞には大概、クセとキリがあり、クセは能の中で一番見せ所があるところで大体は弱い感じの舞 で、キリは能の最後の部分で強い感じの舞が多い。(南山大学観世会「能楽用語いろいろ」より)

今回は後者のみろく涼香舞「杜若」キリで前天冠・国産大麻(精麻)五色房付きをつけ、扇を手に持ち、舞われた由。(こちらの一扇様のブログで前天冠に杜若を飾り舞う姿が紹介されています)

ご活用いただきたいへんうれしく思います。

「西王母」については一扇様いわく、「『西王母』という曲は、お能の曲には珍しく『ありがたや』からはじまります。この世にすばらしい平和の世が実現したので、それを言祝ぐために3000年に1度しか咲かない桃の花の実を『西王母』という天女が捧げにくるというお話です。理想の世の中がすでにできあがっていることを謡っている曲です。」

西王母はイザナミノミコト。当日は祈りを捧げる心で謡わせていただいたそうです。一扇様にぴったりではないでしょうか。

理想の世の中、ミロクの世が1日も早く訪れますように。

脱炭素へ産業用大麻。三重県明和町がプロジェクト。国内で栽培広がるか

現在、世界40ヵ国で栽培されている産業用大麻。今後も市場が拡大されると予想されていることから、厚生労働省は栽培の規制緩和などを目的に、本年度中にも大麻取締法の改正案を国会に提出する方針のようです。

 

5月10日付、北海道新聞夕刊の1面に「脱炭素へ産業用大麻」の見出しとともに4月からはじまった三重県明和町のプロジェクトを紹介する記事が掲載されました。

国が推進する脱炭素(CO2削減)に向けた経済社会の変革「グリーントランスフォーメーション(GX)」の波に乗り、麻薬成分が少なく衣料品や建材などに活用できる産業用大麻(ヘンプ)の栽培を広げようという動きが三重県で始まっている。ヘンプは二酸化炭素(CO2)を多く吸収するとされているためだ。国が栽培規制の緩和に動いていることも動きを後押ししており、北海道内の関係者も注目している。(記事の前文より)

※ヘンプ=大麻草のうち、麻薬成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)の含有率が0.3%以下と低い品種のことで、含有率が高いマリファナとは区別される。現行の大麻取締法では、THCの含有量にかかわらず花や葉などが規制対象になっており、栽培や研究を行う大麻取扱者になるには都道府県知事の許可が必要。(記事の用語解説)

 

三重県明和町では、ヘンプの生産拡大や産業振興への活用を目指す「天津菅麻(あまつすがそ)」プロジェクトという産官学連携の事業が開始され、4月15日種まき神事の後、18日に町内の史跡「斎宮跡」で神事用と産業用大麻の種まきがおこなわれました。

試験栽培の目的で、栽培予定面積は約60アール、神事での活用や麻布などの製品活用を目指す方向です。将来は衣料品、建材、食品など工場を誘致する方針で、他にも栽培農家を募り50ヘクタールまで栽培を広げる計画だそうです。

三重大学の赤星栄志(よしゆき)客員准教授によると、ヘンプは生育過程で1ヘクタールあたり9~15トンのCO2を吸収し「もっともCO2を吸収する作物」とされているとのこと。薬や布、建材、食品などをつくることができ、製造過程でCO2を大量に排出するプラスチックなどの石油製品も、ヘンプを主成分とする製品で代替可能です。(赤星さんといえば、2009年に講演のため松山へこられた際、麻の仕事がないかうかがったところ、「インターンシップ」と返答をいただき、当時ヘンプ衣料などを製造販売していた会社に2週間インターンシップ。それが、さぬきいんべを創業するきっかけになりました)

大麻栽培者は2021年末時点で、全国で27名(精麻の生産者はもっと少ない)、栽培面積は7ヘクタールだけです。1954年のピークには37313人が栽培していました。現在、北海道、中国、四国はゼロです。

栽培農家が増えていくか、いったん途絶えたものを再生していくのは時間がかかると思いますが、引きつづき応援したいと思います。“いい動き”が日本全体、世界へ広がっていきますように。

詳しくは、北海道新聞デジタルのこちらの記事をご覧ください。※無料会員登録で全文読むことができます。

ヘンプイノベーション株式会社が4月26日に三重県より大麻栽培者免許を取得しました。こちらは医療や工業目的での利用を目指し5月下旬~6月上旬に播種の予定です。

 

 

・参考文献

「脱炭素へ産業用大麻」北海道新聞夕刊1面2023年5月10日付

大麻でCO2削減?三重県明和町がプロジェクト 北海道でも栽培広がるか<デジタル発>」(北海道新聞)2023年4月21日付

国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】藍染め版、別のお客様のご感想

こちらの記事を書くきっかけは、記事の内容とは別のお客様から国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】藍染め版をご注文いただいたことでした。

前回注文したものが行方不明になったとのこと。それがなんとなく神様からのお知らせのように感じ、ちょっと思い起こして上記の記事を書くことにしたのです。

このお客様の前回ご注文時のご感想をご紹介します。

国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】藍染め版
国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】藍染め版

前回のご注文は、おお麻(ヘンプ)専門神具店に舵を切る一歩手前でしたが、お客様から「とても素敵で着けた瞬間から精麻のエネルギーを感じられました。」とご感想をいただきました。(数日後、「着けている時は、氣が廻っているのを感じられます。」とも)

忘れておりましたが、お客様のご自宅の前は浅草の鷲神社(祭神:天日鷲命)だそうです。天日鷲命(あめのひわしのみこと)は四国はじめ、全国各地に麻(大麻)を植え拓いていった阿波忌部の祖神です。

諸忌部、各地で諸神がお働きになっているように感じませんか?

なお、藍染め版はお客様のご要望により2020年9月に誕生いたしました。(きなりは京都・山川の発案で2015年6月の誕生です)

※本記事の投稿後、また別のお客様から藍染め版のご感想をいただきました。

京都・神泉苑の「神泉苑祭」にて、みろく涼香舞を奉納(5月3日予定)。謡曲仕舞奉納家・一扇様

平安京造営から1200年の歴史をもつ京都・神泉苑で5月2~4日「神泉苑祭」がおこなわれます。

江戸時代より前から行われている行事ですが、3日夕刻に、謡曲仕舞奉納家・一扇(いちせん)様がみろく涼香舞「草子洗(そうしあらい)」を法成橋(朱塗りの橋)で奉納されます。

後半は「天花燦燦」という曲を3人で舞うそうです。

 

神泉苑は丹後七姫の1人、小野小町(おののこまち)ゆかりの場所でもあります。小野小町は、古今和歌集の六歌仙としても著名です。

お能には小町にまつわる曲が7曲あります。ほとんどが晩年の小町が主人公ですが、1曲だけ若き日の小町が主人公として扱われている曲があり、それが「草子洗」です。

舞台は平安時代の話です。宮中では、「歌合」という貴族の遊びがあり、2人ずつが選ばれ、それぞれの歌を詠み、優劣を競い合っていました。

小町の対戦相手は大伴黒主(おおとものくろぬし)。彼は才媛の小町に勝ちたいがために策を練りました。事前に小町の私宅に忍び込み、小町の歌を盗み聞きし、万葉集の草紙(草子)に書き入れたのです。

歌会当日、小町が歌を披露すると、黒主は「その歌は古歌を盗作したものだ」と言いがかりをつけてきました。そしてあらかじめ書き込んだ草子を差し出して「小町が盗作をした」と言い、自分を勝利に導こうと謀りました。

疑いをかけられた小町は「そのようなことはない」と申し開き、泣きながら帝に「草子を洗わせてください」と懇願します。

帝は小町の願いを聞き入れ、小町が草子を洗うと、書き足された歌だけが水に流れて消えてしまい、小町が盗作したのではないことが立証され、疑いが晴れました。

一方、黒主は嘘をついたことがばれてしまい、面目をなくし、自害しようと席を立ちましたが、小町は、自分を陥れようとした黒主を許し、「道を志すものは思い詰めてしまうこともある」と言って、慰めました。

ここで黒主の罪は許され、小町は舞を奏し、御代の長久を寿ぎ和歌の徳を称えて、和やかな雰囲気となったという、明るく気持ちの良い展開のストーリーであり、人気の高い舞と謡です。(『謡曲仕舞奉納家・一扇』宮西ナオ子著(シンシキ出版)P76~77より)

曲の最後の詞章は、以下のようになっています。

「大和歌の起こりは 荒金の土にして 素戔嗚尊(すさのおのみこと)の 守り給へる神国なれば 花の都の 春も長閑(のどか)に 花の都の 春も長閑に 和歌の道こそめでたけれ」。

日本は、はじめて和歌を詠んだ素戔嗚尊が守ってくださる神の国。小町の寛容で争わない心、見習いたいものです。この曲は一扇様にとって、謡曲仕舞(※)を2010年にはじめて奉納した思い出深い曲でもあるそう。

※一般の能楽では仕舞と謡の役は分かれており、発表会などでも自分で謡いながら舞うという方法はとられていません。

「神泉苑祭」、出店もあり楽しそうです。

当日の奉納の様子はこちら(5月5日更新の一扇様ブログへ)。

※一扇様には、前天冠・国産大麻(精麻)五色房付き神楽鈴・国産精麻五色緒付きをご利用いただいておりますが、今回の神泉苑祭では髪に4つの鈴と麻をつけ、指定の前天冠と神楽鈴を使用しての奉納です。〔5月14日に能楽師・井上和幸先生が主宰する「緑幸会」主催の春の謡曲・仕舞大会(京都・福知山)で、上記の前天冠・国産精麻五色房付きを使用し出演されるそうです〕