自然農法で麻を栽培、精麻をつくる「自然農法・精麻プロジェクト」

四国の麻農家が1軒もなくなっている(徳島・木屋平の三木家をのぞく)ことから、2020年より、四国の麻栽培を願うキャンペーンをつづけてまいりました。

そして昨年、麻栽培を目指すため、愛媛県の伊予市の後援で「自然マルシェ」、11月に「日本麻文化フォーラム」が開催されました。

その過程で、無肥料・無農薬、いわゆる自然栽培、自然農法で麻を栽培し、神事でつかう麻、いわゆる精麻をつくることができるかを考えておりました。(そのとき、国内の精麻の生産者数が10軒を下回ったとの声を聞きました)

自然農法を長年実施している方や麻農家の方とお話し、道筋が見えましたので、立春より「自然農法・精麻プロジェクト」ということで精麻づくりにチャレンジして参りたいと思います。

キーワードは、自然栽培、自然農法、清浄な土壌、在来種、自家採種、種の保存、それから麻農家、職人が増えていくことです。

進捗をここに書いてまいります。応援よろしくお願いいたします。

 

 

「自然農法・精麻プロジェクト」の協賛として、合計1万円以上お求めの方に神社仏閣用の麻製品を調製する創業120年以上、京都・山川製の下記のオリジナル国産精麻アクセサリーをプレゼントさせていただきます。(2025年5月15日まで)

国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品
国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品

ある神道関連物の製作の余材がたまたまでき、それを生かすべく1つひとつ手仕事により生まれました。きなりと濃紺のツートンが特徴です。

身につけたりバッグにつけたり、神具として使用したりいただければと存じます。