ここまでわかった!大麻取締法、75年ぶり大幅改正でどうなる?

Pocket

2021年1~6月に厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」を開きました。そのだいたいの内容はこちらに書きました。

そして、22年5月から大麻取締法等の改正に向けた具体的な審議が4回行われ、9月29日にとりまとめ(案)(全20ページ+補足資料全67ページ)が公表されました。(詳細は厚労省のwebサイトを参照)

1.医療ニーズへの対応

→ 大麻由来医薬品の製造と使用の解禁

2.薬物乱用への対応

→ 大麻使用罪の創設

3.大麻の適切な利用の推進

4.適切な栽培および管理の徹底

→ 植物の部位による規制からTHC濃度による成分規制への変更にともなう管理体制の整備(従来の植物部位による規制からTHC濃度による成分規制に移行するため、THC成分の検査体制を整備する)

 

大麻取締法等改正にともなう大麻栽培に関わる主な変更点(改正に向けた「議論のとりまとめ(案)」)は次のとおり。

・低THC品種であれば、特に厳しい防犯体制を求めず、都道府県の独自基準による運用から全国で統一した栽培要件となる見込み(高THC品種の栽培には厳格な管理を求め、医薬品原料用途へ)

・神事や伝統的な利用のほか、新しい産業利用を可能とする。(例:国産のCBD製品、バイオプラスチック、建材など)

・免許の種類は、大麻栽培者と麻薬研究者(麻薬および向精神薬取締法に基づく免許に一元化)へ。免許の期間も3年(麻薬取扱者免許と同じ)に延長を検討。

・播種用の種子は、種子のTHC濃度による管理を基本とする。北海道ヘンプ協会が強く要望してきた海外の優れた品種の導入も、一定の条件下で輸入可能に。国内の種子生産、全国流通を認める。

・CBD製品は、THC残留限度値を設定し、THC濃度の検査体制を整備する。

 

今後は、2023年の通常国会秋の臨時国会で改正案が提示され、衆参両院での審議・採決を経て、可決されれば24年1月約2年後に改正大麻取締法が施行される見通しです。

未定のことも多いようですが、2001~2年ごろ産業用大麻のことを知った私、ある方が2012年発刊の著書のおわりに「ぜひ大麻のことをよろしくお願いいたします。」と記していたのがようやくここまできた感じです。

 

 

・参考文献

「農業経営者」2022年11月号(農業技術通信社)、特集記事:大麻取締法の75年ぶりの大幅な改正でどうなる?! 日本の産業用ヘンプ(前編)(まとめ 赤星栄志・加藤祐子)