令和2本目。見えないもの、、霊の話をしようとしているのではありません。
伯家神道・十種神宝御法の修行座には食べること、食事も含まれています。
どうやって食べるか。
・食前感謝のことば
たなつもの(食物)百々(もも)の木草も天照らす日の太神(おおかみ)の恵み得てこそ
・食後感謝のことば
天地(あめつち)の神の恵みを見に受けて満ちたる生命(いのち)うけひ励まん
天地の恩、社会の恩、親・先祖の恩。いただく時このことを思いながらご飯をまず三口かみしめるのです。教わってすごくいいことだと思い、それからこの「三口かみしめる」のを毎食事時にしています。このおかげで一粒の米、一滴の汁まで尊いと思えるようになりました。
天地の恩は、天体の運行、太陽、月、雨、風、雪、花、山、川、草、木、大地、海など自然の営み、神々に対する恩。自然の恵みがなければ、ということです。
社会の恩は、あまたの人々の働きに対する恩。米にしても農作業した人、運んだ人、売った人など自分の口に入るまでにさまざまな人の働きがあるわけです。
親・先祖の恩は、自分という存在には親がいて、親にはまたその親がいて、その親にはまた親がいてという命の連鎖に対する恩です。10代さかのぼると、、
食事の前にいただきます、終わったら、ごちそうさまと言う人がいます。
(前略)もう1つ、日本が世界から尊ばれているのは神道が国家精神の背景にあるということです。日本には「八百万の神」という言葉がありますね。山や川にも神さまが宿るという考え方はとても神聖で神秘的です。日本人は世界で一番自然に近い民族だと私は思います。
食べ物に関してもそうですね。「もったいない」「いただきます」の心は、食べ物の命に対する敬いの気持ちです。食堂などで見ていても、日本人の多くは1人で食事をするときでもいただきますと言います。中には胸の前で両手を合わせる人もいます。そして食べ終わると「ごちそうさま」と言う。
日本以外の民族ではそういうことはありません。店員に「サンキュー、グラッチェ」を言う人はいますが、敬虔なクリスチャンでなければ黙って食事を始めて黙って終えていきます。(後略)(「地方再生のレシピ」マンリオ・カデロさんの言葉より)
3.11の震災の後、「絆」という言葉がしきりに言われました。絆は目には見えません。
それと同じように天地の恩、社会の恩、親・先祖の恩は目には見えません。感じるものです。
日本人は昔から目に見えるものはもちろん、目に見えないものを大事にして生きてきたんだろうと思います。
すべてつながっています。
本当に見えないものの話は機会ありましたらまた。(^_-)
・参考文献
「地方再生のレシピ」奥田政行著(共同通信社)