神事行事の心と神様に向かう姿勢を学ぶ、神事行事の勉強3回目に参加させていただきました。
まず先生のお話があり、目的が基本所作〔叉手(さしゅ)、立礼、座礼、足の運びなど〕ではなく、きれいな作法で神様にお出ましいただくというのが目的と教わりました。
それには、そのときだけというより、ふだんが大事のように思います。
次に、今回もバレエの先生が前に立ち柔軟体操をしました。
毎回イタタと言いながらこの柔軟体操しています。
そして、今回も復習(叉手、座礼、立礼、足の運び方など)をしました。これらは毎回復習していますのでとても大事なことだということですね?ベテランの方がそれぞれ見てくださっていて言ってくださる一言がすごく勉強になります。
私の場合は今回例えば、「“前へならえ”して手を少し上に向けて、わきを締める。それが基本の形」と三方を持つ姿勢を教えていただきました。
その後、家庭での月次祭の例を見せていただきました。
お供えの並べ方、順番などここにも礼節があります。
最後に質疑応答、皆さんふだんいろいろ思っていることがあるようで質問が次々出ていました。
次回は9月の予定、これで4回目、最後になります。
話はぜんぜんちがいますが、明日28日は西条市の神社にて精麻のワークショップを開催します。後日報告できればと思います。「感じる」がテーマのワークショップ、どんな感想を参加者はもたれるでしょうか。