麻玉の玉は形霊。国産大麻(精麻)・麻玉ブレスレットの新たなエピソード

国産大麻(精麻)・麻玉ブレスレットのモニター様から新たなエピソードをいただきました。(※モニター様募集は終了しております)

昨日、初めて職場(医療機関)で、終日この麻玉ブレスレットを着けてみました。
ブレスレットを頂いてから、初めての出勤でしたので。

自営で医療コンサルをしているため、クライアントの医療機関に通っています(他の日はリモートです)
普段は、片道車で1時間半かかるため
帰る頃はぐったりして、途中で仮眠もすることがあるのですが
昨日は全く寝ることなく、むしろ睡魔もなく、元気に運転して帰ることができました。

麻玉のおかげなのではと思っております。
睡魔がないのは、初めてでした。

※それ以後、上記のごとく毎回疲れてしまい、疲れすぎると途中で寝ることもあったのですがそれが一切なくなったそうです。

国産大麻(精麻)・麻玉ブレスレット
国産大麻(精麻)・麻玉ブレスレット

麻玉の玉は形霊で、精麻はご存知のとおり神の依り代、神様が宿る繊維です。ですので、持ち歩くだけでもよいと思います。

なお、このモニター様からは、人から依頼を受け整体することがあり、負のエネルギーを受けて体調が悪くなることがあるそうですが麻玉ブレスレットをつけて施術するとそれがないとのご体験もいただいております。(お客様の声はこちら)

以前より国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】でも治療家からこのようなご感想をいただいておりました。それよりももっとはっきりした効果を受けていらっしゃるのではないでしょうか。

今回のエピソードも、“守られている感覚”を感じました。

国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】のオール藍染め、オール茜染め版

このほど、国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】のオール藍染め、オール茜染め版がお客様のご依頼で誕生いたしました。

国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】オール藍染め(右)、オール茜染め版
国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】オール藍染め(右)、オール茜染め版

国産大麻(精麻)・ブレスレット【麻の輪】は2015年に誕生し、今もご愛用いただいています。留め具を使わず着けることができるシンプルな形、かつだんだん細くなる構造で京都・山川の職人の技が光ります。

色合いを変えたりしてまったく新しい製品へと変わるのは、基本がしっかりしているからだと思います。

オール藍染め版は2016年に形になったことがありますが、オール茜染め版は今回がはじめてです。藍染めと茜染めで対(つい)、陰と陽、男性と女性を表しているのでしょうか。(お客様は、しめ縄【神居 和かざり】藍染め版と同じ配色のブレスレット藍染め版をご覧になってこれをイメージされたと思われます)

多様化している人の好みと、手仕事で1つひとつ製作するこのブレスレット【麻の輪】がここに見事に融和したと思います。

 

有職故実、古来の習わしに則した神棚を探していて国産大麻(精麻)の製品を

有職故実(ゆうそくこじつ)、古来の習わしに則した神棚を探している過程で、さぬきいんべへたどり着いたというお客様から国産大麻(精麻)製品のご依頼をいただきました。(祓串が大麻比古神社と同じものであることにピンと来てお譲りいただければとのこと)

有職故実とは、古来の朝廷や武家の礼式・典故・官職・法令・装束・武具などのことで、またそれらを研究する学問をいいます。

一般に耳慣れない言葉だと思いますが、さまざまな形でそれは現代に息づいております。

 

「日々多くの方が手を合わせる神前や仏前で用いられる、いわゆる神具、仏具の麻製品は、有職故実にのっとった技法を受け継いだ職人の手でかたちにすべきだ」とは、創業120年以上、しめ縄鈴緒など神社仏閣用麻製品を手がける京都・山川の弁です。

古来の習わしが今につづいていることがたいへんすばらしいことであり、日本の伝統文化を語る上で欠かせないことだと思います。

古くて新しい伝統。すなわち、いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものも取り入れていくことも大事だと思っております。

けれども注意せねばならないのは「有職故実は生き物である」ということである。私たち現代日本人の衣食住について見ても、各人の趣味・嗜好、年齢、経済力、社会的立場などによって千変万化である。過去の時代においてもそうした例外は数多く存在したのであるから、有職故実の世界に「絶対」はない。千年の歴史の中から、ある1つの事象だけ切り取って、それを金科玉条にすることは、有職故実の本義にもとっている。〔「有職装束大全」八條忠基著(平凡社)序より引用〕

伝統と革新は表裏一体ではないでしょうか?

これからも、おお麻(ヘンプ)専門神具店さぬきいんべをよろしくお願いいたします。

 

 

75年ぶりに改正。大麻(あさ)を取り巻く大麻取締法はどう変わった?

ご存じの方も多いと思いますが、2023年秋の臨時国会で大麻取締法改正案が可決・成立、12月13日付の官報にて公布されました。

大麻取締法は大麻を麻薬として規制する法律と、適正に栽培する法律に分けられました。

後者は、「大麻草の栽培の規制に関する法律」(略称:大麻草栽培法)と名前を変え、栽培に特化した法律です。(2025年に施行予定)※法改正に向けた議論の経緯については、こちらに書いております。

この法律についてどう変わったか?産業用から見た主な点を下記に示します。

規制の対象

【×規制対象】

麻薬及び向精神薬取締法の「麻薬」に指定されるもの。

【○規制対象外】

成熟した茎、種子、政令で定める基準値を超えない大麻草の形状を有しない製品。

栽培の目的

医療および産業の分野への利用
例:大麻由来医薬品、国産のCBD製品、バイオプラスチック、建材、ヘンプ食品など。

免許の種類

【都道府県知事の免許】
 第一種大麻草採取栽培者(一般製品原料)
【厚生労働大臣の免許】
 第二種大麻草採取栽培者(医薬品原料)
 大麻草研究栽培者

栽培地の要件

全国的な統一基準を設ける。THC濃度が基準値以下の大麻草には、特に厳しい防犯体制を求
めない。THC濃度が基準値を超える大麻草は厳格な管理下での栽培が可能。

免許期間

第一種大麻草採取栽培者:3年
第二種大麻草採取栽培者:1年
大麻草研究栽培者:1年

種子の扱い

【播種用】
 海外品種は第一種大麻草採取栽培者が輸入可。
 第一種大麻草採取栽培者間の譲渡可。
【食用/飼料用】
  国内生産、全国流通のいずれも可能。ただし、発芽不能処理をすること。

花葉の加工

第一種大麻草採取栽培者が厚生労働大臣の許可を得れば、自社加工&委託加工が可能。

CBD製品

THCの残留限度値を設定(別途政令で定める)
THC検査体制を整備(登録検査機関、未定)
CBD医薬品として承認後に食薬区分の対象に(未定)
CBD化粧品は、ポジティブリストの対象に(未定)

 

以上、未定のこともあります。

伝統・日本文化の観点から見れば、新しい法制度ではTHC濃度が低い品種は麻薬に該当しないため、高さ2メートルを超える柵や監視カメラの設置などの過剰な規制を強いられることはないです。

日本の伝統を守るために、「第一種大麻草採取栽培者」の下で、若い農業研修生の育成などもできるようになると思います。

新規、産業用途の栽培者免許はほとんど交付されない状態がつづいていましたが、これから新しい産業、神事や伝統的な利用とともに大麻農家が増える方向になればと願うばかりです。

 

・参考文献

農業経営者2024年1月号(農業技術通信社)、【時事解説】75年振りに改正案が可決!大麻取締法はどう変わった?(赤星栄志)

 

 

京都・山川製の神楽鈴・国産大麻(精麻)五色緒付き【玉翠】がアメリカへ

昨年、海外在住の方から日本へ帰国した際に購入したいとお問合せをいただいていました。

日本への帰国は4月とのことでまだ先と思っていたところ、「日本にいる友人がこちらへくるので、そこへ送ってほしい」とご依頼をいただきました。

昨年イギリス在住の方から国産大麻(精麻)・より紐をご注文をいただき国際郵便でお送りさせていただいたのですが、海を渡るのはそれに続き2度目です。

今回の製品は、神楽鈴・国産大麻(精麻)五色緒付き【玉翠】で、行き先はアメリカ。異国の地で振る神楽鈴【玉翠】はどんな音がするでしょうか?

取り扱っている日本の伝統工芸の粋、京都・山川の麻製品が海を渡るのはとてもうれしいです。

神楽鈴・国産大麻(精麻)五色緒付き【玉翠】
神楽鈴・国産大麻(精麻)五色緒付き【玉翠】

昨年2月、上記の件でイギリスへより紐を送った後、「日本の文化は世界に通じる」と題して記事を書きました。

「今までの日本では西からきたものが多かった(例:西洋文化)。今後日本から世界への流れが多くなると。」

ベクトルの向きが変わりつつあるかもしれません。

”東方の光”というのでしょうか。今後どんどんこのようなケースが増えるといいと思います。

今回は東京経由でアメリカへ渡り、出発翌日にお客様よりお礼のメールをいただきました。

三人寄れば文殊の知恵。四国の麻栽培再生へ向けて、はじめの一歩

さぬきいんべでは、2020年8月から創業120年以上、神社仏閣用の麻製品を手がける京都・山川のご協力を得るなどし、四国の麻栽培再生を願うキャンペーンを開催してまいりました。

三度目の正直と言いますか、昨年10月以降3回目のキャンペーンを開催している最中に、「麻農家になりたい」という方からはじまって、麻栽培を再生させたいと考えている方など情報が寄せられ、1月17日に愛媛県の海沿いの町、瀬戸内海を望む某所にて3人で対談いたしました。

何度もご紹介しておりますように、2007年ごろまで愛媛県大洲市で麻が栽培されていました。それは隣の八幡浜市の五反田柱祭り(県の無形民俗文化財)でつかわれるオガラ(麻の茎)のためと聞いております。そして、これが徳島県の三木家〔代々、践祚大嘗祭(せんそだいじょうさい※1)に麻織物・麁服(あらたえ)を調進〕をのぞく四国でもっとも新しい麻栽培と思います。

この五反田柱祭りは、同市五反田地区でお盆の行事として開催される火祭りです。

長さ20メートルの柱の先端にジョウゴが取り付けられ、このジョウゴをめがけてオガラ製の松明(たいまつ)を投げ込み点火します。

この祭りの保存会の会長にもお会いし、話を進めております。

時を同じくして、お客様の1人が栃木県にある私設の博物館、大麻博物館を訪れ、館長にご意見をうかがったところ、下記のようなご助言をいただいたとのこと。

ただ、大麻農業をしたいと申請しても免許が降りるのは難しいこと、全国でも復活している例はいくつかあるが、その場合はすべて神事や祭りなどの伝統行事での使用が目的であること。

「祭りの保存会に、使用しているオガラは今はどうしているのか、どこから取り寄せているのかとかそこから始めて、保存会と協力体制でというのが現実的かな?」

すでにこのような話はしておりましたが、全国各地でも同じなんだと思いました。

ご存知のとおり昨年、麻を取り巻く法律、大麻取締法改正案が75年ぶりに可決、12月13日付の官報にて公布され、2025年から施行予定です。産業用、伝統・日本文化の分野で規制が大きく緩和されます。

(※1)践祚大嘗祭=天皇即位に際し、天皇がはじめて新穀を食(め)され、皇祖および天神地祇に供し奉る即位後1回限りの儀式。

※復活よりも軽い響きである「再生」を選んで記事タイトルとしております。

 

 

・参考文献

農業経営者2024年1月号(農業技術通信社)、【時事解説】75年振りに改正案が可決!大麻取締法はどう変わった?(赤星栄志)

さぬきいんべ通信「四国の麻をひらく、麻栽培再生が最初になるのは愛媛か?そう思う理由とは」(2022年4月26日)

「大麻という農作物」大麻博物館著(大麻博物館)

 

国産大麻(精麻)・草木染め叶結びアクセサリーを送付中(しめ縄早期ご予約特典)

ただいま、しめ縄早期ご予約特典の国産大麻(精麻)・草木染め叶結びアクセサリーを順次発送していっております。

年始めにご予約特典をお送りするようになって2年目。(年末、しめ縄といっしょにお送りした方が楽ですが、下記の理由から年始めに)

このアクセサリーは、しめ縄や鈴緒など神社仏閣用の麻製品を手がける創業120年以上、京都・山川の職人によって1つひとつ製作され、それぞれ藍染め、茜染め、ざくろ染めときなりの精麻を用いて3種類(3色)、形はリボン風にし縁起の良い装飾結び、叶結びを施しております。

国産大麻(精麻)草木染め叶結びアクセサリー(京都・山川製)非売品
国産大麻(精麻)草木染め叶結びアクセサリー(京都・山川製)非売品

1月は旧暦ではまだ年末。昨年は1月22日が旧正月でしたが、立春または旧正月どちらか遅い方までに最低届くように配慮しております。(2024年は立春は2月4日、旧正月は2月10日)

こちらに書いておりますように旧暦と日本の文化は密接に関わっており、麻とともに大切にしたい伝統です。

1年の区切りをつけて新たにスタート(仕切り直し)する。そんな思いもこめ、1つひとつお送りさせていただいております。

 

こちら、「旧暦新年2024」(合計10000円以上お求めの方に京都・山川製の下記のオリジナル国産精麻アクセサリーをプレゼント)も2月9日まで開催中です。

国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品
国産大麻(精麻)アクセサリー(京都・山川製)非売品

ある神道関連物の製作の余材がたまたまでき、それを生かすべく1つひとつ手仕事により生まれました。きなりと濃紺のツートンが特徴です。

身につけたりバッグにつけたり、神具として活用したりいただければと思います。

少しずつ進化part2、国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒に藍染め版

五色の国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒につづいて藍染め版のミニ鈴緒がご依頼により完成いたしました。

国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒(藍染め版)
国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒(藍染め版)

昨年の進化は、手打ち本坪鈴仕様のミニ鈴緒でしたが、今回は藍染め仕様、しめ縄【神居 和かざり】ブレスレット【麻の輪】のように3本撚りのうち2本が藍染め、1本がきなりです。

以前、神社仏閣用の麻製品を手がける京都・山川の工房を訪れた際、香港の方からのご依頼でつくったというものを見せていただいたことがあります。えっ?と驚きました。同じ作り手がつくったものでも依頼者によってぜんぜん雰囲気がちがうんですね。そう感じたのを覚えています。

下記のご感想をお客様からいただいたので、同じように感じる方がいらっしゃるのだと思います。(このお客様はいわゆる巫女体質、巫女体質の方々にとって清浄さは肝だそう)

昨年末、新年の玄関のしめ縄の注文が遅くなってしまい、さぬきいんべ様のサイトを確認したところ在庫がない事を知り、お正月に間に合わせたくて、失礼ながら、別の麻を扱っているお店から
しめ縄を購入いたしました。

しかし、箱を開けた瞬間にさぬきいんべ様のお品とは氣の清浄さが全然違うのを感じて、少し待ってもちゃんと注文させていただけばよかったなと後悔していました。(申し訳ございません!)

同じ麻製品でも作る方、扱う方の意識によって
お品の清浄さが違うのだなと感じています。

この藍染め版のミニ鈴緒も、さぬきいんべらしさが出ているでしょう?

ご活用いただければ幸いです。

 

 

 

京都・山川オリジナル。五色の国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒が完成

この度、五色の国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒がお客様のご依頼により完成いたしました。

国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒(五色)
国産大麻(精麻)・ミニ鈴緒(五色)
 

五色は陰陽五行説の緑(青)・黄・赤・白・紫(黒)で、宮中の儀式などに取り入れられ、神社のご神前の真榊(まさかき)や神輿渡御の行列の五色旗などさまざまなものに用いられています。

特に神社の拝殿前に吊されている鈴緒で五色のものは、しめ縄や鈴緒など神社仏閣用の麻製品を手がける京都・山川が製作しており、京都の晴明神社などで見られます。(お寺の堂前に吊されている鰐口紐(鐘緒)を含めると、京都の清水寺や四国霊場23番札所・薬王寺、55番札所・南光坊などで見られます)

この本物の鈴緒を再現した五色のミニ鈴緒は五本撚りで、太さはきなり(6~7ミリ径)よりわずかに太く(8ミリ径)、五色の色とあいまってより立派に見えると思います。

携帯できる神具として、アクセサリーとしてご活用ください。

 

紹介で広がる、還暦のお祝いに国産大麻(精麻)・ミニチュア横綱の和(輪)

新年早々、還暦土俵入り仕様の国産大麻(精麻)・ミニチュア横綱のご依頼をいただきました。

還暦の贈り物としてお渡ししたいとのこと。

ミニチュア横綱のことはお知り合いから聞いたそうで、誠にありがとうございます。

 

還暦土俵入りとは、国技・大相撲の現役時代の最高位が横綱である元力士が還暦(60歳)を迎えた際に「長寿祝い」として行われるものです。

直近の還暦土俵入りは、令和5年6月22日に還暦を迎えた元横綱・北勝海(日本相撲協会の八角
理事長)が同年9月2日に東京都墨田区の両国国技館で行いました。〔太刀持ち=君ケ浜親方(元関脇隠岐の海)、露払い=幕内北勝富士〕(YouTube動画約6分55秒)

ミニチュア横綱の本体の中は貴重な国産極上質の精麻(野州麻、栃木県産)と銅線芯からなり、その表面に赤色の綿布を巻いており、実際の横綱を再現しております。

還暦土俵入りの綱(赤色)を再現した「ミニチュア横綱」(雲竜型)
還暦土俵入りの綱(赤色)を再現した「ミニチュア横綱」(雲竜型)

土俵入りの型によって横綱の背面の輪が1つの雲竜型、輪が2つの不知火型があります。

同じ型、また別の型を2つセットでお求めの場合、セット割引もご用意しております。化粧箱(和紙貼り箱)入りが標準です。桐箱入りもご用意できますのでお問合せください。